| 1. |
ビデオをデジタルビデオにダビングしながらコンピュータに取り込み、映像ファイルにします。
(DVテープの場合は直接取り込みます)
※所要時間はテープの実時間とほぼ同じだけかかります。 |
| 2. |
再生テスト1
取り込んだ映像ファイルにエラーが無いかチェックします。
※所要時間は実時間とほぼ同じだけかかります。 |
| 3. |
コンピューター上で余白のカットや編集を行います。
※所要時間は編集内容によります。 |
| 4. |
編集後の映像ファイルをDVDファイル形式のMPEG2に変換します。
※所要時間は実時間の6〜8倍かかります。画質を最良の状態で圧縮するBVR方式を採用します。 |
| 5. |
音声ファイルを圧縮します。(音楽ソースは音楽用で圧縮します)
※所要時間は実時間の1/4程度 |
| 6. |
DVDメニューの作成(メニューの必要のない場合は次へ)
※所要時間は1時間程度ですが、内容によります。 |
| 7. |
DVDオーサリングを行います。
この段階でメニュー設定やDVDボタン操作対応、チャプターインデックスを入れます。
※所要時間は1時間程度ですが、内容によります。 |
| 8. |
動作テスト1
メニューやチャプターの機能が設定どうりに行われるかのチェックです。
※所要時間は10〜20分程度ですが、内容によります。 |
| 9. |
DVDイメージファイル作成
※所要時間は実時間の1/4程度 |
| 10. |
動作テスト2
作成したイメージファイル上でのメニューやチャプターの動作を確認します。 |
| 11. |
DVD-Rディスクに書き込み
※所要時間は1時間程度ですが、内容によります。 |
| 12. |
再生テスト2
出来上がったDVDディスクを再生。
※所要時間は実時間 |